出資金返還(生協脱退)のお手続きについて
年度末に卒業・修了の方
専用のWebサイトで脱退申請を承っております。
期間 : 1月上旬~3月下旬
返金予定日 : 5月中旬
大学院への進学。卒業予定年の変更も当該サイトでお手続きいただくことができます。引き続き同志社大学・同志社女子大学に在籍される方は、生協を脱退するのではなく、延長手続きをお取りください。
半期(9月)卒業の方
生協組合員センター窓口、または郵送による申請(指定口座への振込)でお手続きいただけます。窓口での対応可能日は以下のとおりです。
※手数料500円を差し引いて振込させていただきます。
学部生・院生 | 8月1日より |
短期学生・留学生 | 7月16日より |
同志社社内高校ご卒業の方
同志社高校(岩倉)、同志社香里高校の方は、ご所属されている高校からの案内に基づき、出資金の返還が受けられます。
同志社国際高校のご卒業の方については、生協から個別にご案内致します。
教職員の方の脱退手続
同志社をご退職、ご離籍される場合脱退手続を承ります。既卒者・既退職者の方の脱退手続
ご卒業、ご退職、ご離籍のタイミングで出資金の返還を受けられていない方は、随時お手続きを承ります。但し、同年3月に卒業された方については、上記専用Webサイトでのお手続者へのご送金後となる5月下旬より受け付けさせていただきます。
出資金の返還を受けていたかどうか不明な方については、お調べしますので、ご来店前に当ホームページを通じてお問い合わせください。
中途退学・早期卒業の方の脱退手続
中途退学・他大学進学に伴い同志社大学・同志社女子大学の籍を喪失した方は、生協組合員資格も喪失します。
出資金返還のご申請の際、退学証明書(退学願の写しでも可)または他大学入学の証明(合格通知書・学生証・在籍証明書)をご用意ください。
同志社香里高校を中途退学される方は、高校事務室までご確認ください。
返還される出資金の受け取りについて
窓口での出資金返還
同志社大学構内の同志社生協組合員センターでお手続いただけます。
来店日の営業時間をご確認ください(試験期間、学休期間は短縮営業となります)。
今出川キャンパス | 良心館B1F |
京田辺キャンパス | 日糧館1F |
営業時間
ご用意いただくもの
- ・身分証明書
・(早期卒業の方)他大学入学を証明するもの(合格通知書、他校の学生証等)
- 保護者の方による代理申請等、本人以外が来店される場合は以下のものをご用意ください。
・本人の身分証明書(コピー可)
・退学証明書等離籍を確認できるもの。または他校の学生証コピー、合格通知書等。
・代理人の身分証明書(住所が確認できるもの)
・代理人の認印
・メンバーズカードや有効期限切れの案内ハガキ(あれば)
口座振込により出資金返還
- ・ご来店が難しい方につきましては、郵送で依頼を承ります。
・申請書が同志社生協宛に到着した日の翌月15日に、指定の口座へ振り込みます。
・振込先の口座は、ご本人名義の口座をご指定ください。※5月のみ下旬になります。
脱退申請書は、こちらからご取得ください。
【脱退申請書1】既卒者・9月秋卒業・退職者用
【脱退申請書2】中途退学・他大学進学者用
脱退申請書送付先
〒602-0893 京都市上京区烏丸今出川上る玄武町601
同志社生活協同組合 今出川組合員センター 出資金返還 係
学生総合共済・学生賠償責任保険・就学費用保障保険の中途解約
同志社生協の脱退手続とは別に、現在加入いただいている学生総合共済および学生賠償責任保険・就学費用保障保険の中途解約に伴う返金手続がございます。申請窓口が同志社生協とは異なります。以下の窓口まで、お問い合わせください。
(他大学へ進学される方で先方に大学生協があれば移行できます。)
CO-OP学生総合共済 コープ共済センター
0120-16-9431
【受付時間】9:00~18:00 月~土(祝日含む)
出資金返還に関するご質問・お問い合わせについて
ホームページの「お問い合わせ」よりお寄せください。回答は営業時間内に順次、対応いたしております。
お電話の場合(営業時間内での対応となります)
今出川組合員センター:075-251-4430
京田辺組合員センター:0774-65-8371