学生が学生に本を紹介する場を設けたい・・・そんな目的から「本屋サークル」は設立されました。その活動の一環として〈棚づくり〉というものがあります。 本屋サークルでは書籍部にコーナーを設けてもらい、約2ヶ月毎にテーマを決めて本を紹介しています。毎回「action」や「始」などのテーマに沿った、会員一押しの本ばかりです。ふと書籍部に立ち寄った人に手にとってもらえるように心がけています。 京田辺ブック&トラベル、良心館ブック&ショップへお越しの際はぜひ足を止めてご覧下さい。 |
![]() ↑秋の〈栞〉です。 切なくなる小説が紹介されています。 |
本屋サークルでは年4回機関紙〈栞〉を発行しています。この機関紙では会員がテーマにそって自分のオススメの本を簡単な文章で紹介しています。無料配布しているので興味をもった方はぜひお持ち帰りください。きっと出会ったことのない本が待っているはずです。 | |||
〈栞〉サンプル紹介 秋~さみしさ~![]()
|
本屋サークルの活動の一つとして、同志社生協の機関紙「東と西と」にも、毎回オススメの本を紹介しています。 本好きが集まる本屋サークルは学部を問わずいろんな人が集まっています。伊坂幸太郎、森見登美彦、太宰治など流行の作家から古典的な作家まで会員の好きな作家は多岐に渡ります。主な活動は昼休みに行い、飲み会や合宿などイベントも盛りだくさんです。会員同士で本の貸し借りもしたりします。 本好きな仲間がほしい、いろんな本が読みたい、どんな理由でも本屋サークルは入会できます。気になったらぜひご連絡ください。 連絡先: 【京田辺】 小牧 杏朱(文化情報学部 3年次生) bio0110@mail4.doshisha.ac.jp 【今出川】 森 亮子(文学部 2年次生) blp5055@mail2.doshisha.ac.jp |