最新情報は各自で確認して下さい。
「FP技能検定」と「AFP・CFP®」 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日本における代表的なFP試験には、国家資格のFP技能検定と日本FP協会が認定する「AFP」「CFP®」があります。 それぞれのレベルに合わせて3→2→1級、3級→AFP→CFP®とステップアップできます。 この両資格は相互に関連しており、特に2級FP技能検定は「AFP」と同等レベルとみなされ、2級試験はAFP試験も兼ねる、つまり一つの試験が2つの資格を兼ねて実施されているのが最大の特徴です。 就職に役立てる場合、2級が社会的評価の基準になりますので、目標を2級(AFP)以上に設定し、着実にステップアップしていきましょう! |
|||||
受検資格 |
【3級】 特になし 【2級(兼AFP)】
※ 資格の学校TACでは3・2級本科生、2級本科生がAFP認定研修として指定を受けていますので、2級からのチャレンジも可能です。 |
||||
試験日程 |
【試験月】5月、9月、1月 ※実施例: 2023年5月28日(日)、9月10日(日)、2024年1月28日(日) |
||||
試験科目 |
【学科 (3・2級共通)】
【実技】 〈2級〉次の科目から1つを選択して受検 [日本FP協会] [金融財政事情研究会] 〈3級〉次の科目から1つ を選択して受検 [日本FP協会] [金融財政事情研究会] |
||||
試験内容 |
【2級(兼AFP)】 <学科> <実技>
【3級】 <学科> <実技>
|
||||
合格発表 | 試験日の約1.5か月後 | ||||
合格率 ※2022年9月 試験結果 |
●2級FP 技能検定 ●3級FP技能検定 |
現代社会ではお金のことを正しく理解し、上手につき合っていくことが豊かな生活につながります。税金や年金などお金の知識がないばかりに損をすることも少なくありません。資産運用を人任せにしたり、浅い知識で投資に手を出して大切な財産を失う人もいます。
そうならないためには、お金の知識の大切さに気づき、行動するしかありません。事実、既に多くの人たちがFPを取得することでそのハードルを乗り越えようとしています。あなたのチャレンジをお待ちしております!
3・2級本科生とは?
社会保険や金融経済についてまだ言葉にもなじみがない学生にオススメのコースです。3級の学習で6分野の全体像とFPの基本用語が理解できるので、スムーズに2級の学習をスタートすることができます。
◆カリキュラム
3級(全13回)
<基本講義>(6回)
<実技対策>(1回)
<過去問解説講義>(学科3回、実技3回)
2級(全31回)
<FP概論>(1回)
<基本講義>(18回:6科目×3回)
<提案書作成>(1回)
<試験対策>(4回:学科3回、実技1回)
<公開模試>(1回)
<過去問解説講義>(学科3回、実技3回)
※詳しくは試験概要・体験講義動画URLヘアクセスください
ホームページ
講座・申込みに関する お問い合わせ |
同志社生活協同組合同志社女子大学 京田辺キャンパス 0774-65-8805 |
---|