開講キャンパス&募集人数
夏期集中今出川・・・50名
申込方法
![]() |
3級・2級 費用合計¥13,865(税込/予価)登録料・テキスト代 |
受講登録料 |
¥6,000 |
※現金で友和館ブックストア、心和館キャンパスストアにてお支払い下さい
![]() |
試験は講座内で案内がありますが別途受験料が必要です。 |
![]() |
3級・2級 テキスト代合計¥7,865(税込/予価) |
受講資格 |
【3級】【2級】誰でも受講できます。 |
---|---|
試験方式 |
試験方式:【3級】マークシート式 【2級】マークシート方式(一部記述式) 試験時間:【3級】60分 【2級】70分 合格ライン:【3級】【2級】満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。 |
3級と 2級の 違い |
【3級】「色」の表し方などの基礎知識、色の心理的効果、色の組み合わせ(配色)や、ファッション・インテリアにおける色彩の基礎知識などを学びます。TPOにあわせた色の使い方を身につけることができるので、日常生活でも役立つ知識が身につきます。2級に比べると基礎的な内容になるので、プライベートで活かしたい方向けです。 【2級】3級の内容に加え、仕事に応用できる各種技法まで学び、実務に応用できるレベルの色彩調和についての知識が身につきます。商品デザインや、インテリアへの応用に役立つ知識も試験範囲に入るため、将来を見据えるなら2級の取得をおすすめします。 ※当講座は、はじめて「色」の勉強をする人を対象に、3級レベルと2級レベルの学習を同時にすることができます。色彩検定2級は、3級の知識が前提になっているため、2級の学習をするには3級の知識が必須です。このため、3級知識に触れつつ2級の解説をおこないますので、3級の知識がゼロでも、安心して2級受検を目指すことができます。 |
試験日 | 11月9日(日)冬期検定 |
試験地 | 公開会場。京都市をはじめ、全国に設置。 |
受験手続 | 詳細は、講座内でご案内いたします。 心和館キャンパスストア・友和館ブックストアにてお申し込みください。 |
受験料 | 【3級】7,000円(税込) 【2級】10,000円(税込) |
合格発表 | 公式ホームページで、試験後1ケ月をめどに合否を確認できます。 ※後日、合格者には合格証書と資格証が、不合格者には合否通知票が届きます。 |
合格率 | 【3級】74.1%(2023年度) 【2級】72.2%(2023年度) |
問合せ先 | 公益社団法人 色彩検定協会 大阪オフィス 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30ニッセイ新大阪ビル16F TEL:06-6397-0203(申込方法等について) |
1限目 | 9:30~11:00 |
---|---|
2限目 | 11:15~12:45 |
3限目 | 13:30~15:00 |
※11:00~11:15 休憩 ※12:45~13:30 昼休憩 |
講座・申込みに関する お問い合わせ |
同志社生活協同組合同志社女子大学 京田辺キャンパス 0774-65-8805 |
---|