食品添加物自主基準
食品添加物の有用性とリスクを検討し不要な食品添加物は
使用しない・減らす努力をし続けています。
現在61の添加物を不使用、使用制限に指定しています。

《詳細》
食品添加物自主基準(2013年9月1日改訂)
<基準の見方>
【不 使 用】
・全ての61(メニュー)分類・68(ケイタリング)分類で使用しません(採用しないこと)。(×印)
・07(食品・菓子)分類、08(パン・飲料)分類、09(飲料・デザート)、
10(自販機)分類で使用できません。(×印)
【使用制限】
・全ての61(メニュー)分類・68(ケイタリング)分類で使用しません(採用しないこと)。 (×印)
・コンビニでPB商品については使用しません
・代替商品がなく、やむを得ず使用する場合がある(対象商品のみの使用に限る) (△印)
【運用上で不使用】
・大学生協として戦略的に使用しないもの(食堂食材7品目) (×印)
| ◆着色料 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 1 | 食用赤色40号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 2 | 食用赤色104号 | 不使用 | × |
| 3 | 食用赤色105号 | 不使用 | × |
| 4 | 食用赤色106号 | 使用制限 | × |
| 5 | 食用青色2号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 6 | 食用黄色4号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 7 | 食用黄色5号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 8 | ラッカイン酸(ラック色素) | 使用制限 | × |
| 9 | 二酸化チタン | 使用制限 | × |
| 10 | 骨炭色素 | 不使用 | × |
| 11 | 植物炭末色素 | 使用制限 | × |
| 12 | ログウッド色素 | 使用制限 | × |
| 13 | アルミニウム | 使用制限 | × |
| ◆保存料 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 14 | デヒドロ酢酸ナトリウム | 不使用 | × |
| 15 | パラオキシ安息香酸イソブチル | 不使用 | × |
| 16 | パラオキシ安息香酸ブチル | 不使用 | × |
| 17 | パラオキシ安息香酸イソプロピル | 不使用 | × |
| 18 | パラオキシ安息香酸プロピル | 不使用 | × |
| 19 | 安息香酸 | 使用制限 | △ |
| 20 | 安息香酸ナトリウム | 使用制限 | △ |
| 21 | ツヤプリシン抽出物(ヒノキチオール) | 使用制限 | × |
| 22 | ε(エプシロン)-ポリリシン | 使用制限 | × |
| 23 | ペクチン分解物 | 使用制限 | × |
| ◆酸化防止剤 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 24 | EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸ナトリウム) | 使用制限 | × |
| 25 | ブドウ種子抽出物 | 使用制限 | × |
| 26 | ヘゴ・イチョウ抽出物 | 不使用 | × |
| 27 | 単糖・アミノ酸複合物 | 不使用 | × |
| 28 | 酵素分解リンゴ抽出物 | 使用制限 | × |
| 29 | グアヤク脂 | 使用制限 | × |
| ◆製造用剤 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 30 | 過酸化ベンゾイル | 使用制限 | × |
| 31 | 臭素酸カリウム | 不使用 | × |
| 32 | グレープフルーツ種子抽出物 | 不使用 | × |
| ◆着色料 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 1 | 食用赤色40号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 2 | 食用赤色104号 | 不使用 | × |
| 3 | 食用赤色105号 | 不使用 | × |
| 4 | 食用赤色106号 | 使用制限 | × |
| 5 | 食用青色2号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 6 | 食用黄色4号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 7 | 食用黄色5号及びそのアルミニウムレーキ | 使用制限 | × |
| 8 | ラッカイン酸(ラック色素) | 使用制限 | × |
| 9 | 二酸化チタン | 使用制限 | × |
| 10 | 骨炭色素 | 不使用 | × |
| 11 | 植物炭末色素 | 使用制限 | × |
| 12 | ログウッド色素 | 使用制限 | × |
| 13 | アルミニウム | 使用制限 | × |
| ◆保存料 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 14 | デヒドロ酢酸ナトリウム | 不使用 | × |
| 15 | パラオキシ安息香酸イソブチル | 不使用 | × |
| 16 | パラオキシ安息香酸ブチル | 不使用 | × |
| 17 | パラオキシ安息香酸イソプロピル | 不使用 | × |
| 18 | パラオキシ安息香酸プロピル | 不使用 | × |
| 19 | 安息香酸 | 使用制限 | △ |
| 20 | 安息香酸ナトリウム | 使用制限 | △ |
| 21 | ツヤプリシン抽出物(ヒノキチオール) | 使用制限 | × |
| 22 | ε(エプシロン)-ポリリシン | 使用制限 | × |
| 23 | ペクチン分解物 | 使用制限 | × |
| ◆酸化防止剤 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 24 | EDTA二ナトリウム(エチレンジアミン四酢酸ナトリウム) | 使用制限 | × |
| 25 | ブドウ種子抽出物 | 使用制限 | × |
| 26 | ヘゴ・イチョウ抽出物 | 不使用 | × |
| 27 | 単糖・アミノ酸複合物 | 不使用 | × |
| 28 | 酵素分解リンゴ抽出物 | 使用制限 | × |
| 29 | グアヤク脂 | 使用制限 | × |
| ◆製造用剤 | |||
| 食品添加物名 | 食材基準 | ||
| 30 | 過酸化ベンゾイル | 使用制限 | × |
| 31 | 臭素酸カリウム | 不使用 | × |
| 32 | グレープフルーツ種子抽出物 | 不使用 | × |
| ◆運用上で不使用にしたもの | |||
| 食品添加物名 | 新基準運用上 使用不可 |
||
| 食材基準 | |||
| 1 | 食用赤色2号及びそのアルミニウムレーキ | × | |
| 2 | 食用赤色3号及びそのアルミニウムレーキ | × | |
| 3 | 食用赤色102号 | × | |
| 4 | 食用青色1号及びそのアルミニウムレーキ | × | |
| 5 | 食用緑色3号及びそのアルミニウムレーキ | × | |
| 6 | アスパルテーム(甘味料) | × | |
| 7 | L-フェニルアラニン(強化剤) | × | |