食生活相談会
「あなたの食生活は乱れていませんか?」![]() 大学生協では食生活相談会を実施し、管理栄養士・栄養士が 学生一人一人の相談に答えています。 食と健康に関する不安や悩みの相談や食生活改善にむけての チェックやアドバイスをおこなっています 。 食生活相談会は定期的に開催しています。 機会があればご参加ください。 |
<食生活相談で受けられる主な内容>
アルコールパッチチェック/肌年齢チェック/メディカルアナライザー/体組成測定/栄養士さんによるアドバイスなど。

6月12日、同志社生協今出川キャンパス良心館食堂のコーナーで、健康チェック、食生活相談会が開かれました。 食生活のチェック、体脂肪測定、アルコールチェック、禁煙相談のほか、心をリラックスさせる方法も提案されていました。感動する映画を観て泣いたり笑ったり、ヨガのポーズでリラックスするなど、ちょっとしたことで普段のストレスを解消しようとの提案でした。 アルコールチェックでは、パッチテストのほか、飲酒状態体験メガネの装着体験もありました。 酩酊初期から泥酔時の夜間まで幅広い種類のメガネが用意されており、参加者はそれぞれメガネを装着して、コーン代わりに並べられたペットボトルを倒さずに歩けるか、またメガネを装着した状態で落ちたものを掴めるかなどを体験しました。 実際に装着してみると、酩酊初期でも空間が歪んで見え、飲酒運転や酩酊時の行動はとても困難で危険なものだと改めて実感することになりました。 健康チェック・禁煙相談では、事前に自己チェックシートに書き込んだ生活習慣や体組成チェックのデータを基に、栄養士や保健師の指導を受けることができ、参加者は熱心に耳を傾け、積極的に質問などを行なっていました。 全体を通しての運営は同志社生協の学生委員が中心になって行なっており、コーナーに集う学生や教職員の方々に積極的に参加を呼びかけていました。 |
(以下の写真は6月12日当日の様子です。) |
![]() 飲酒状態体験メガネのコーナー 誘導に従い、ペットボトルを倒さず歩けるかを体験。 |
![]() 体組成チェックのコーナー 体重や体脂肪などを測定します。 |
![]() 喫煙によって起こる様々な問題について説明を受けます。 |
![]() 食事・運動・睡眠など生活習慣から健康について考えます。 |