一人暮らし
生活・入学準備
生協加入・保障の手続き
入学までにまず STEP 01〜 STEP 05 の手続きを!!
STEP
01充実した大学生活のための同志社生協への加入手続き
基本プランをおすすめしています。
詳しくは「同志社生協2023加入のご案内」をご覧ください。
生協店舗をご利用いただくにあたっては、消費生活協同組合法により、組合員になることが定められています。卒業時に定款の定めに基づき返還します。
教科書購入や生協店舗利用は、生協電子マネーで決済できるので便利です!
STEP
02学生本人のケガや病気に備える
詳しくは「学生総合共済」のパンフレットをご覧ください。
現在ご加入の保障内容が大学生活に合っているかの保障の確認をおすすめします。





STEP
03他人に対する賠償と一人暮らしのリスクに備える


生協でお部屋を決められた方は、どちらに該当するかを生協住まい斡旋カウンタースタッフにご確認ください。
STEP
04一人暮らしの困りごとに備える
詳しくは「学生生活110番」のパンフレットをご覧ください。
● 生活相談電話サポート(24時間365日受付対応のコールセンター)
病院案内、対人関係のトラブル、消費者トラブル、紛失盗難の相談、など日常生活で困ったことを幅広くご相談いただけます。
● トラブル出動サポート(カギや水まわりなどのトラブル発生時に出動します)


STEP
05STEP 01〜 STEP 04 の加入手続きが終わったら、生協アプリに登録しよう!
生協アプリをスマホにダウンロードして事前登録しておかないと電子マネー等が利用できません。入学式前に必ず登録してください。
大学生協アプリについてはこちらお部屋の準備をしよう
01家具・家電を購入しよう
学生ひとり暮らしに必要な家具・家電・生活雑貨を一冊にまとめた通販カタログ「 Debut! 」
家具も家電も一式揃います。実店舗から発送しますので、納品日がバラつきません。「Debut!」でまとめて注文!
02家具・家電はレンタルするとラクラク♪
03大学生にパソコンは必須です
同志社生協は大学生活に合った下記のポイントを満たしたパソコンをご用意しています。
04大学生活ではインターネット環境が重要です!
大学の授業はオンライン・対面授業の併用が今後も続きそうです。「オンライン授業中に画面が動かなくなった!」ということが起こらないように、生協お勧めのインターネットをご提案します。
05自転車を準備しよう
同志社大学・同志社女子大学は自転車通学が多い!

通学はもちろん、授業帰りにアルバイトや買い物などキャンパス周辺の離れた場所への移動も便利になり行動範囲が広がります。同志社大学・同志社女子大学での学生生活に向けて、自転車を準備しましょう!
06大阪ガス・電気の契約をしよう
一人暮らしを始める際、ガスは開栓時に作業員立会いが必要です。
大阪ガスより委託を受けた作業員が、お申込み時にご指定いただいた日時に訪問し、開栓作業を行います。
ガス漏れ検査や点火確認を行うため住居内に入らせていただきますので、必ず立ち会いをお願いいたします。
(やむを得ない場合は、代理の方のお立ち会いでも結構です) 作業時間は、15~20分程度です。
※プロパンガスの物件の手続きは物件により異なります
詳しくは同志社生協が送付しました入学準備資料封筒内のチラシをご覧ください。
07NHKの契約をしよう
安心して新生活を始めていただくために、NHK放送受信契約手続きの代行業務を行っております。
ご入居前に当生協を通じてお手続きを済ませていただくことで、ご入居後にNHK担当者が直接訪問することがなく、安心して新生活を始めていただけます。
※学生対象として受信料免除制度、「家族割引」制度がございます。
詳しくは「NHK放送受信契約のご案内」をご覧ください。