大学生になると いろんなことに挑戦でき、行動範囲も広がる一方で、自分や他人に対するリスクも増えます。 学生総合共済と学生賠償責任保険で、大学生活のリスクにそなえましょう。

高校生までは
大学生になると

おすすめ!毎年、多くの方に選ばれています

自分の病気やケガだけでなく、他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合のそなえ。学生生活におすすめなプラン

自宅生 自宅外生
①生協出資金  
80口24,000円 (1口300円)
ご卒業時に返還
②CO·OP学生総合共済(G1200コース)
1年間の掛金 14,400円
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし19H 
1年間の保険料 1,800円
一人暮らし特約あり19HK 
1年間の保険料 
8,500円
④就学費用保障保険 19W 2029年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
2,610円
掛金・保険料計
(②+③+④) 
16,200円 22,900円
⑤学生生活110番
卒業予定年までの一括払い 
4年間の会費 10,400
⑥生協電子マネーチャージ 
30,000円または50,000円

※30,000円の場合

※30,000円の場合
生協への初年度払込金額  70,200円 87,300円

さらに手厚い保障を求める方に
おすすめのプラン

自分の病気やケガだけでなく、他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合のそなえ。さらに扶養者にもしものことがあっても学費費用をサポートするプラン。

自宅生 自宅外生
①生協出資金  
80口24,000円 (1口300円)
ご卒業時に返還
②CO·OP学生総合共済(G1200コース)
1年間の掛金 14,400円
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし19H 
1年間の保険料 1,800円
一人暮らし特約あり19HK 
1年間の保険料 
8,500円
④就学費用保障保険 19W 2029年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
2,610円

4口加入(10,440円)

4口加入(10,440円)
掛金・保険料計
(②+③+④) 
26,640円 33,340円
⑤学生生活110番
卒業予定年までの一括払い 
4年間の会費 10,400
⑥生協電子マネーチャージ 
30,000円または50,000円

※50,000円の場合

※50,000円の場合
生協への初年度払込金額  111,040円 117,740円

おすすめ!毎年、多くの方に選ばれています

自分の病気やケガだけでなく、他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合のそなえ。学生生活におすすめなプラン

自宅生 自宅外生
①生協出資金  
80口24,000円 (1口300円)
ご卒業時に返還
②CO·OP学生総合共済(G1200コース)
1年間の掛金 14,400円
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし19H 
1年間の保険料 1,800円
一人暮らし特約あり19HK 
1年間の保険料
 8,500円
④就学費用保障保険 19W 2029年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
2,610円
薬学部の方 2031年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
3,870円
掛金・保険料計
(②+③+④) 
16,200円 22,900円
⑤学生生活110番
卒業予定年までの一括払い 
4年間の会費 10,400

4年制
(10,400円)
薬学部の方卒業予定年までの一括払い 
6年間の会費 15,600

6年制
(15,600円)
⑥生協電子マネーチャージ 
30,000円または50,000円

※30,000円の場合

※30,000円の場合
生協への初年度払込金額  70,200円 87,300円
薬学部の方92,500円

さらに手厚い保障を求める方に
おすすめのプラン

自分の病気やケガだけでなく、他人に迷惑をかけて賠償責任が発生した場合のそなえ。さらに扶養者にもしものことがあっても学費費用をサポートするプラン。

自宅生 自宅外生
①生協出資金  
80口24,000円 (1口300円)
ご卒業時に返還
②CO·OP学生総合共済(G1200コース)
1年間の掛金 14,400円
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし19H 
1年間の保険料 1,800円
一人暮らし特約あり19HK 
1年間の保険料
 8,500円
④就学費用保障保険 19W 2029年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
2,610円

4口加入(10,440円)

4口加入(10,440円)
薬学部の方 2031年卒業予定 
1年目の保険料 
(1口)
3,870円

4口加入(15,480円)

4口加入(15,480円)
掛金・保険料計
(②+③+④) 
26,640円 33,340円
薬学部の方
31,680円
薬学部の方
38,380円
⑤学生生活110番
卒業予定年までの一括払い 
4年間の会費 10,400

4年制
(10,400円)

4年制
(10,400円)
薬学部の方卒業予定年までの一括払い 
6年間の会費 15,600

6年制
(15,600円)

6年制
(15,600円)
⑥生協電子マネーチャージ 
30,000円または50,000円

※50,000円の場合

※50,000円の場合
生協への初年度払込金額  111,040円 117,740円
薬学部の方
121,280円
薬学部の方
127,980円

24TC-002725 2024年8月

大学生活のリスクにそなえる保障内容チェックシート

同志社生協がおすすめする共済・保険には、すでに他の保険に入られていても
他の保険と重複しない保障内容があります

こころの病に対する保障(CO·OP 学生総合共済)
就業中の保障(学生賠償責任保険)
ご卒業後も継続が可能

すでに 他の保険に入られていても必ずご確認ください!

他の保険に加入済でも必ずご確認ください

学生本人のケガや病気にそなえるたすけあいの制度。病気やケガを24時間365日、 学内外・国内・海外を問わず保障します。地震・噴火・津波によるケガも保障。

手頃な掛金で、学業を継続するための保障が充実しています

自信を持っておすすめする内容です

ポイント1
ポイント2
ポイント3
ポイント4
ポイント5
ポイント6
2023年4月 ▶︎ 2024年3月

同志社生協での
共済金お支払い件数1,803件
支払金額1億792万円でした。

給付事例01
給付事例02

共済金を受け取った方の声

CO·OP学生総合共済は、
学生どうしのたすけあい制度です

学生総合共済は、ケガや病気で困っている仲間へのお見舞いの気持ちから生まれた制度です。
全国の加入者から集まった掛金は、もしもの時に、共済金として支払われます。

タヌロー
同大生の給付事例
同大生の給付事例
同大生の給付事例
同大生の給付事例

病気やケガで共済金を受け取った同志社生の声

共済金を受け取った同大生
もしもの時のために、自分がどんな保障に加入しているのか、把握しておこう

バレーボールの試合中のケガ
通院4日/固定具あり
▶︎
給付金額 28,000円

理工学研究科 新2年次生

学部4年次生の時、バレーボールの試合中にジャンプをした際、相手選手の足を踏んでバランスを崩し、剥離骨折と診断されました。下宿先周辺は出前対応が可能な店がほとんどなく、治療期間中は、食材の買い出しに困りました。また、約1ヵ月アルバイトができず、収入が減って生活が苦しかったです。今回共済金でアルバイト代をカバーすることができたので、大変助かりました。自分で請求手続きをする際何からやったら良いのか戸惑ったので、入学前に自分がどんな保障に加入しているのか、何かあったらどこへ問合せるのか把握しておくことをおすすめします。

病気やケガで共済金を受け取った学生の保護者の声

共済金を受け取った学生の保護者
共済は、大学生が安心して挑戦するための保障です

部活の練習中のケガ 通院8日
▶︎
給付金額 16,000円

息子はdouble dutch(縄跳びサークル)に所属しておりいつも激しい練習をしているので、常にケガのリスクと隣り合わせです。今回のケガが共済金の対象であると分かった時は、保護者だけでなく本人も安心していたことを覚えています。学生総合共済は、大学生が安心して様々な挑戦をするために必要な保障だと思います。保護者の立場として、皆さんに加入をおすすめしたいです。

CO·OP学生総合共済加入時にあわせて
新社会人コースヘの事前申込ができます。

卒業後も安心が続く
CO·OP学生総合共済
新社会人コース

CO·OP学生総合共済にご加入された方が卒業後に継続可能な保障

CO·OP学生総合共済 新社会人コース月掛け金1,200円

掛金払込方法:月払/口座振替
加入できる年齢(発効日時点)/満29歳まで
保障期間/満30歳の満期日まで

※新社会人コースは、CO・OP学生総合共済の更新・更改専用コースです。新規加入はできません。
※CO・OP学生総合共済は卒業予定年月の加入はできません。

新社会人コースとは、CO・OP学生総合共済加入者の方が
満30歳満期日まで継続できる
専用コースです。

3つのおすすめポイント

おすすめポイント1
月払1,200円とCO・OP学生総合共済(年払)と変わらない掛金で、続けやすい

おすすめポイント2
CO・OP学生総合共済G1200コースと変わらない入院日額10,000円、ケガ通院日額2,000円の保障

おすすめポイント3
事前申込で、卒業しても切れ目のない保障が満30歳満期日まで継続できるので安心

CO·OP学生総合共済 新社会人コースは、事前申込ができます。

事前申込をしていただくと、卒業時に手続きなしで新社会人コースヘ継続できます。

●新社会人コース事前申込には、同一世帯のご家族またはご本人が地域生協(コープ)の組合員である必要があります。

●現在、地域生協に加入されていない方でも、新社会人コースの事前申込ができます。地域生協に未加入の場合、扶養者情報を含む契約情報を扶養者がお住まいの地域生協に提供し、地域生協より扶養者宛に生協加入のご案内を行う場合があります。生協加入のお手続き後、事前申込が成立します。

CO·OP学生総合共済社会人コース事前申込

お手続き・加入状況の確認ができる 共済マイページ

24時間いつでもどこでも、共済のお手続きや加入状況の確認がスマホ・PCからできます!

他人への賠償にそなえる

学生賠償責任保険
(一人暮らし特約あり・なし)

学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)

インターンシップや教育実習、アルバイト中の賠償事故にも対応しています。特に自転車に乗る方への加入をおすすめしています。

日常生活(正課の講義等を含む)における賠償事故[国内・海外]を保障

1事故最高3億円まで保障

示談交渉サービス付(国内での賠償事故)

自転車で歩行者にぶつかりケガをさせてしまった

教育実習中、誤って生徒にケガをさせてしまった

インターンシップ先のノートPCを床に落として壊してしまった など

学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)

※上記事例は全国の支払い事例です。

賃貸マンションや寮で一人暮らしされる方が対象です

学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)

他人への賠償責任とあわせて、火災・水もれなどでの家財損害や盗難などの場合に保障します。

学生賠償責任保険+一人暮らし特約

一人暮らし特約概要

学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)

※上記事例は全国の支払い事例です。

2023年度同志社生協
学生賠償責任保険支払い状況

2023年度同志社生協学生賠償責任保険支払い状況

学業継続を支援する保障

就学費用保障保険(総合生活保険)

※大学生協の学生組合員が加入できます。

1年目の保険料(1口加入の場合)

2025年4月29日までに払込んだ場合
※最大15口までご加入いただけます。

2029年卒業 (予定) ▶︎ 2,610

扶養者が病気やケガで死亡したり、ケガで重度後遺障がいを負って、 学生本人が扶養者に扶養されなくなった場合の学資費用をサポート。

※CO·OP学生総合共済には、扶養者が病気で亡くなった際の50万円の保障がありますが、卒業までの授業料はまかなえないことが多いため、学資費用をサポートする保険として就学費用保障保険をおすすめいたします。

学資費用の保障とは

● 大学に納付する授業料、実験・実習費など

● 大学からの指示に基づく教科書・教材などを購入した費用

● 通学のための定期代および一人暮らしの方の家賃(口数に関わらず合算で年間10万円まで)

大学授業料や教科書・教材等のほか、「通学定期代・一人暮らしの家賃」も対象です!

◎1口加入の場合、上記の学資費用(実費)を卒業予定年まで1年間最高25万円まで保障します。
加入口数は、学部等に応じてお選びください。

引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社 
承認番号:24T-000700 承認年月:2024年7月作成

文系学部の学費の平均から、4口以上の加入をおすすめしておりますが、理系学部などは8口以上がおすすめです。
学費や今お入りの保障等に合わせて、口数をご検討ください。

就学費用保障保険 全国の支払い事例

下宿生も自宅生も大学生活の
困りごとを幅広くサポート

学生生活110番

※共済・保険とは別のサービスです。

● 大学生協の組合員が加入できます。(自宅生の方も申込みできます)

●「学生生活110番」は、共済・保険とは別のサービスです。詳しくはパンフレット「学生生活110番」をご覧ください。

トラブル発生の時刻・曜日に関わらず、
24時間365日受付対応

学生生活110番会費
2023年度 同大生・同女生のトラブル事例

ご家族の方もご利用ください
(2親等以内)

下宿生のお子様の安否確認

ご実家のトラブル 
離れてお住まいでもOK!

同志社生協 ご実家への出動事例
生活相談電話サポート
よくある質問

同志社大学生活協同組合

〒602-0893 京都市上京区烏丸今出川上ル玄武町601
TEL 075-251-4430

お問い合わせ

Copyright© 2023 DOSHISHA CO-OP All Rights Reserved.
トップへ戻るBTM